
メガバンクが紙の通帳を有料化!最新情報と対策は?
各業界でペーパーレス化が進む中、銀行でも紙の通帳を有料化する動きが広がっています。メガバンクも相次いで通帳を有料化させているため、自分は関係ないと思っていたら、思わぬ落とし穴にはまる可能性もあります。通帳が有料化するとどうなるの?対策は?などを解説します。
1.通帳有料化で何が変わるの?
通帳が有料化するといっても、各銀行で条件や手数料が異なります。主要な銀行について確認してみましょう。
○みずほ銀行
みずほ銀行では、2021年1月18日から、70歳未満の人が新規で口座開設した場合、紙の預金通帳を発行するのに1冊あたり1100円(税込)の手数料がかかるようになりました。通帳のページを使い切り、繰り越すために新しい通帳を発行する際にも1100円(税込)がかかります。
1月17日以前に口座を開設した人や、70歳以上の人の場合は、1月18日以降に繰り越しのための新しい通帳を発行しても費用はかかりません。
○三井住友銀行
三井住友銀行では、2021年4月1日以降に新規で普通預金口座を開設する18歳~74歳の人を対象に、通帳が有料化します。手数料は1年間あたり550円(税込)です。みずほ銀行とは異なり、年ごとに費用が発生する点に注意です。
○三菱UFJ銀行
三菱UFJ銀行は、現時点(2021年2月10日)では通帳の有料化は発表されていません。しかし、新しく新規口座を開設する際、基本的に紙の通帳は発行されなくなっています。
○ゆうちょ銀行
ゆうちょ銀行は、2020年の4月から通帳の再発行に1冊あたり1100円(税込)がかかります。以前から口座を持っている人が再発行する際も同様の手数料が発生します。
この他、横浜銀行など各銀行が通帳の有料化に踏み切っています。今は有料化していなくても、将来方針が変わる可能性は十分にあり得ます。今口座を開設している銀行の対応は注視しておくとよいでしょう。
2.損をしないためにできる対策って?
紙の通帳の代わりに、各銀行オンラインで取引明細などを確認できるネットバンキングを用意しています。ネットバンキングを利用し、通帳を紙からオンラインに切り替えることで、手数料はかからなくなります。
オンラインに変更することで、手数料がかからない以外にも、いくつかメリットがあります。例えば、通帳記帳や繰り越しが不要になったり、長い期間の取引明細が照会できたりすることで、より資産の管理がしやすくなります。ものを失くしやすい人にとっては、通帳の紛失の恐れがなくなることもメリットになります。専用のアプリを用意している銀行もあり、取引が楽になったと感じる人もいることでしょう。
さらに、特別なキャンペーンが実施されていることもあります。例えば三菱UFJ銀行では、ネットバンキング「三菱UFJダイレクト」の利用状況に応じてPontaポイントがもらえ、オンライン通帳を利用したり給与振込口座に指定したりすることで、提携先のコンビニATMの利用料金が一部無料になります。
注意したいのは、紙から切り替える申請等をしなくても、自動的にオンラインに切り替わっていることがある点です。みずほ銀行の場合、2021年1月18日から、毎年1月末の時点で1年間以上記帳されていない口座に関して、自動的にデジタル通帳に移行されるようになりました。1月17日以前に口座を作った人も対象です。移行されたあとは紙の通帳が一切使えなくなり、一部の取引ができなくなります。自分の通帳が今も使えるのか確認し、意図せぬタイミングで勝手に切り替わってしまうということがないよう、自分から早めに申請するのが安全です。
また、ネットバンキングによる不正送金などのリスクもあります。放置せずにこまめに口座の状況は確認しましょう。
3.通帳だけじゃない!新たな手数料に注意
通帳の有料化以外にも、注意しておくべき手数料が各銀行で新設されています。ほとんど使われていない口座に対して毎年費用が発生する、管理手数料と呼ばれるものです。各銀行で条件などが異なるため、管理手数料を設定している主要な銀行の例を挙げます。
○三井住友銀行
三井住友銀行では、2021年4月1日から、普通預金口座を新規開設した18歳~74歳の人のうち、次の1と2両方の条件に当てはまる人を対象に、手数料として年間1100円(税込)がかかるようになります。
- Web通帳の選択またはSMBCダイレクトのパスワードカードの有効化(利用登録)のいずれかが済んでいない
- 2年以上入出金がなく、かつ残高が1万円未満
○三菱UFJ銀行
三菱UFJ銀行では、2021年7月1日以降に開設され、2年以上未利用の普通預金口座について、年間1320円(税込)の手数料が発生します。
○りそな銀行
りそな銀行では、2004年4月1日以降に開設され、最後の預金や払戻しから2年以上、一度も預金または払戻しがない普通預金口座について、年間1320円(税込)の手数料がかかります。上記に当てはまらない場合でも手数料が発生することがあるため、詳細は公式サイトなどで確認してください。
4.まとめ
銀行は、放置しておいてもリスクなく無料でお金を預けられる場所ではなくなってきています。知らぬ間に手数料が発生し、損をするといったことがないよう、自分が開設している口座の状況や、その銀行の動向を改めて確認するとよいでしょう。

この記事をシェアしよう!